「当たり前」のことを「当たり前」に。これってとっても難しいですよね。人ですからどうしたってミスはしますし、時にはどうしてもできないことだってあります。
子供たちにとっての「当たり前」ってなんでしょう。勉強をすることでしょうか。部活動で精いっぱい頑張ることでしょうか。それともだらだらすることでしょうか。
多分もう中学生くらいになれば少しずつ自分の「当たり前」って出来上がってきているように思うんです。大人のいう性格や癖・習慣というものでしょうか。こういったものは私にもあります。そしていつも思うんです。「ああ、こんな嫌な習慣が知らない間に、勝手になくなっていれば今頃僕はもっと頑張れているのに・・・この休み癖・・・何とかならないものだろうか。」というような具合に。
子供のころの、色んなものに興味をもって過ごす時期に得た情報は大人になるときの土台になると思っています。よくも悪くもそこで人の価値観は作られていくものだと考えています。そんなときに、努力することが「当たり前」な環境に身を置けたらその子はどう変わるでしょうか。宿題・提出物・時間管理・・・そういった細かいことや約束をしっかり指導してくれる場所に身を置けたらどうでしょう。多分、僕が思うにそんな子は自ら目標を立てて努力し、取り組むようになっているのだと思います。その子の「当たり前」は前より絶対に高くなっているからです。
そんなお子様が育つ場所がここにはあります。今何も目標がなかったとしても、努力することが大切だという価値観は絶対に学べます。後々絶対に自分自身を助けてくれるものを「今」手にすることができます。私はできるだけ多くの人にそれを味わってもらいたいです。
ぜひ努力することの大切さを学ぶ場所「まなび」の良さに触れていただければと思います。